top of page

サービス内容

介護保険レンタル事業を主軸に、障害者手帳での補装具給付品および日常生活用具の取り扱いも行っており、ALS等の重篤な身体障害の方への福祉用具提供についてワンストップサービス事業所を目指しています
 

Coming soon...

IMG_1976.jpg

​介護保険対象福祉用具

自社開発製品を含む介護保険対象レンタル商品全般


介護保険対象購入商品全般
IMG_20210715_210140.jpg

補装具給付品

Coming soon...

意思伝達装置
車いす
座位保持装置
名称未設定.jpeg

日常生活用具給付

Coming soon...

情報・通信支援用具
携帯用会話補助装置
痰吸引機
吸入器
パルスオキシメーター

事例紹介

Coming soon...

会社略歴

2005年 会社設立 

同年  介護保険レンタルサービス開始

​ 

Coming soon...

IMG_6127.jpg

代表

20110807_1938973_edited_edited.jpg

木村茂正

 

理工学部を卒業後、民間企業で生産設備関連の設計等の仕事に従事する。

家族の身体障害発生を機に現在の事業を起業。

民間企業での設計・開発経験を活かし、

市販用具のカスタマイズや、オリジナル支援用具の開発を行う。

起業時から「介護保険レンタルであっても車椅子にこだわっていこう!」と考えていました。

作業療法士の入社により、シーティング作業を機器の調節適合を担当する私「道具屋」と、対象者の身体評価からアプローチする作業療法士「姿勢屋」の共同作業が始まりました。

 

弊社は、介護保険法・総合支援法の双方での用具提供を行っているため、児童から高齢者までの幅広い年齢、先天性障害や中途障害の幅広い障害(疾病)に対応しています。故に用具提供時関与するセラピストのみならず、提供後に関わるさまざまな職種の方々(支援者)との共同作業が重要であると考えています。

用具が提供されている場面で、

主役は誰なのか?何がしたいのか?何が阻害しているのか?

と、いま一度原点に戻ることが必要なケースが往々にして存在しています。

 

福祉用具の提供を生業としている者が言うのも妙なことですが、福祉用具を用いずに日常生活を過ごせるに越したことはありません。そのためにも、実際になんらかの用具を必要としている人を十分に理解し、分析して今現在に最善であろうと考えられる用具の提供がされることを切に願います。

道具に人を合わせることなかれ!
 

記事・メディア紹介など

有限会社アイムエイム

 ​〒470-3321
​  愛知県知多郡
  南知多町内海北脇29


 

会社案内
お問い合わせ

bottom of page